八武海
Hatibu-Kai
雨のち晴れ
やーやーDOも、DOもっ

さて。先週、御殿山の面接を受けて、土曜に、「最終選考まで残ってるので、もーちょっと待ってくだし。月曜には返事をしますので」と、電話。今日の昼にわかかってくるかと思いきや、ん、なっしんぐ。。
ありゃ??晩かな?最初わ一週間以内に、ってことやったから、まったくこっちわもーまんたいですが・・。ま、気長に待ちましょう。
前回、4/25に仕事をやめて、早3週間とちょこっと。もー働いてないストレス病やわ・・。かなん。
ほぼ毎日、家におる、みたいな・・。なんやかんや用事とか出かけたりわあっても、昼間が・・ひ、ひまっす・・。やばす。果てしなく衰えてゆく・・

ま、いーや。切り替えていこ。今だけさ。ポジティブに

あ、そいや、先日からオーディオプレーヤーの調子が悪く、右しか音が出ませんでした。今日、MIDORI電化に持ってきました。保証期間内やから、どーやら無料で、とのこと。でも、中に入ってるデータわ、もしか新品になるかもやからってのでなくなるかもみたい。。

あぁ、早く帰ってきて~
言葉にできない
ども。こんばんみっ今日も一日終わりました。今んトコ、2つの面接を受けた結果待ちの状態で・・。なんやら、人生が右往左往してる感がある・・
巡り合わせ。運命・・。なんか、そんなんってホンマにあんのかな。またじじくさいコト考えてるんですが。
でも、思うねん。鍼灸にわ歴史がある分、色んな流派ってゆーか、考えとかがあって。それぞれの信念に向かうべき鍼灸を行うワケで。
そんな中、先日受けた御殿山の、普通の鍼灸整骨院での面接で、院長が鍼灸持ってないからってな理由で、もう一人鍼灸師の人が面接に立ち会いました。
そこで、あれこれと盛り上がってしもたんやけど、ぼくの崇拝する「首藤 傳明」先生らが、中国からの流れを一部変え、古典などに記載される内容を現代的に解釈・実践されている治療法。
経絡治療。
また、漢字ばっかなんですが・・。
古典、ってゆーか、中国の伝統的な鍼灸の考え方において、人体(生体)わ、経絡により気血がめぐらされる。病の時にわ、この運行が悪いのである。
そんなニアンスンマーちょいずれるけど、ツボって、「駅」みたいなもん。で、それらを結ぶのが、「経絡」でも、二次元的なもんぢゃ、ないんよね。
さらに、京橋駅で京阪とJRと学研都市線が交わるような、そんなことも、ありき。あ、ありき・・。とりき・・
それらを整えることが、すなわち経絡治療ってなスンポー・・。わかるかな??
で、これだけたくさんの治療法があるのに、同じくその鍼灸師さんわ、どーやらぼくと同じ思想を持っているようでした。経絡治療を。しかも、鍼灸整骨院の中でやっている、と。
時間に追われることが多い整骨の中で、やはり限界わある。その中で、患者にとって最もよいと思われることがらを、選択する。
当たり前やけど、医療ってそれだけなんだわ。ぼくにしても、変に経絡治療、とかの枠に捕らわれず、その時、一番いい方法をとるのが、いーんだと思う。たった、それだけで。
どれだけその人の将来、未来を考えられるか。それが、「今」から、「未来」に繋げる唯一の方法と、ぼくわそー思うんだわ。
なんか焦げ臭くなっちったなっまーそんなワケで、色々模索してる、ぼくでした。。
あ、今日わ、またまた「ap bank fes 06」を、見入ってました。小田和正さん、あんたすんげ~よ。もーな、涙が・・涙がとまりましぇんっまた追加カキコするわっ!なんせ、涙で画面すら、見えませんから~っっ
ever green
ばび~ん



とにかく。生き埋めにされた人の早期救出を願うばかり・・。
さて。ぼくわとゆーと。あちこちと面接にいきながら、なかなかやなーなんて贅沢な日々を送っています。あ、全く焦りないワケぢゃないで・・

昨日わ滋賀のばーちゃんトコえ遊びにゆき、一泊してきました。さすがに田舎


で。朝起きて、洗車して、車内掃除機かけて。お墓参りして、昼過ぎに帰ってきました。ぶ、無事に・・。
ばーちゃんわ相変わらず同じこばっかゆーてたよ。まーまだ口が回ってる間わ元気やわ。ウチの家計わ・・

んでから、田んぼの様子みにいってやったわ。毎日2回行くんとさ。えらいこっちゃ。で、ウチも、最近わなくなってきたけど、ばーちゃんトコで作ったお米、もらってたから、「あ~そんな苦労の末にできた米やったんか~」と、当たり前に口にしていたことに、ちょい焦ったよ。いかんね。感謝を忘れてわ。
さ。ちょこっとだらけたらまたまた職探しべいべーだ

Dance Dance Dance
これ、すごいで。真ん中の+をずっと見ててみて!
キタア~~~~wwはい、出ました
歓喜っ G.W中、日々京都え行ってました。前回カキコした、クラブユース選手権の京都府予選。3次リーグの最終試合が、昨日ありました。相手わよく知るチーム。
で。勝った方が関西大会出場決定という、最高のシュチュエーション。勝利のみがわれわれを救う・・。
結果からゆーと、勝ちましたつまりっぼくのつくチームわ、創立初の関西大会出場が決定しました
やった~
もー嬉しくて嬉しくて。内容も悪くないよに思えたし。各都道府県を勝ち抜くにわやはりそうとうの努力と団結、さらにわチーム力がいるんだなと、今回の大会を通じて感じました。選手わもちろん、サポートするスタッフも同じ気持ちで向かわねばなぬ、と。
試合わ、確実にウチの方がゲームへの入り方がよかったと、思う。早くに準備して、モチベを上げて、各人おのおのが集中する時間があった。だから、ってワケじゃないけど。結果論やけど、きっとそこで試合わ決まってたんよね。このレベルまでくると、実力にわほとんど差がないし、そーなると、準備や気持ちが勝敗を左右すると思う。そこが、大事
監督が一貫してたのが、よかったんやと。
ゲーム自体わ、一進一退の攻防。まさに。相手にも、ウチにも明らかにキーマンとなる選手があり、起点になる。いつスコアが動いてもおかしくない状況。暑さもあって、クレバーに働いてない部分もあったけど。でも条件わむこうも同じ。やっぱ、『気持ち』やね。最後わ押し込まれたけど、なんとか勝利。決勝トーナメント進出とともに、京都ベスト4決定。つまり、この4チームわ関西大会への出場が確定。
帰りに。ケガ人もちらほら出てたしで、いつもより遅くなったさ。んで、元職場での集まり(焼き肉)があったから、チームのスタッフで肉いこーってゆわれたけど、いったん断ったんだわ。でもどーしても、ってゆーから、ちょこっとだけ、参加。いや、だいぶすでに食ったさ。その後焼き肉があるとわかっていながら・・
だって、普段なら絶対食えへんよな、えー肉やってんもん・・もーハンパねぇ。めちゃウマやっったさ。
そこでも歓喜。選手ももちろんそやけど、周りのスタッフもよくがんばった、と。なんとか、あれこれムチャしたのも、カタチとなった瞬間でした。しかしうまかったなぁ・・
それから、晩に、元職場の人ら9人と焼き肉え。ちょいランクわ落ちたけども。でも楽しい会でしたよ。泊まろうと思ってたけど、やっぱじゃまくさくなって、車で行ったった。つまり、飲まずにかえりますよ、ってコト。確信犯でした
いやーでもホンマにうれしいなぁ~。今週土日わ京都府の決勝トーナメント。順位決定だけの消化試合やけど。でも今後を占う意味でも重要なトーナメントなんだわ。準決勝わ予選で引き分け負けしてるFC-U治。伝統もある、強いチーム。
でも。ウチも公式戦わここにわ負けなしやったワケやし、決勝でサンガに借りをかえしたいな。
ぼくも日曜わまたいく予定。がんばれ~がんばろ~
日本クラブユース選手権・京都府大会
よす。決まった。はい、毎度、おれさまこと、ぼくです。
さて。今回のタイトル通り、今まさに大会真っ只中ですわ。シードやったウチわ、予選2次リーグから。3チームの三つ巴戦で、上位2チームが3次リーグえ。で、まさかの2試合共に引き分けで、△、▲でした。公式記録わ引き分けやけど、3チームってシステムもあって、引き分けでも勝ち負けがつくんよね。
で、なんとか勝ち点で3次リーグ進出。こっからがホンマの試練。今日わ京都の某チームとの一戦。勝てれば、ってゆー試合やってんけども。前半、運も見方について2-0での折り返し。途中、頭同士でのぶつかり合いとかもあってか、普段そんなとらへんロスタイムがなげえ・・。で、そこんとこうめてこられて最後で失点。結果、2-1で終えました。ンマー厳しいゲームやっとけど、勝てて何より。明日わ、いよいよ京都の頂点に君臨するであろう、サンガとの一戦。。がんばっぞ~!!
はうぅっ!そや!しかも、昨日、何人かわ声かけてんけど、京都での試合の後、そのまま府立体育館えいってきました




ぼくわ、京都で試合あったから、ちょい遅れていってんけども、いったらもーすごい熱気っ


ただ、今、JAPANのメンバーわ、北京予選の合宿やったんか、そこに選ばれてるだろー人らわおらんかったよ。あ、大山加奈の妹・ミキわおったで。
しかし、男子の迫力と、女子の粘り、あとなんかもーすんごかった

朝からサッカーにバレーにと、濃い一日やった。帰ったらすぐさまパタンキュ~やったね

ほいじゃらま、明日わ昼前出発。ゆっくりねよ~っと。おやすみ~

